普及啓発– education –
-
SNSに「個人飼育のコツメカワウソ」を取り上げた企業に意見を送りました
2023年5月12日に、当協会会員の方より「旭酒造株式会社が運営する獺祭公式Twitterのアカウントにおいて、2023年5月11日の投稿に個人飼育のカワウソを撮影した動画が投稿されている」という旨のご報告を頂きました。確認したところ、本投稿にはコツメカワウ... -
「野生動物としてのコツメカワウソの動物園・水族館での飼育 ―世界のガイドラインと生態から考える―」を開催します
日本アジアカワウソ保全協会より、シンポジウムのお知らせです。 アジアコツメカワウソは動物園水族館でも飼育の長い歴史があり野生を失いつつある面もありますが、動物の福祉や環境教育の立場からは、本来の生態に近い飼育が求められます。 世界の動物園... -
世界カワウソの日オンラインフォーラム
2022年 世界カワウソの日 オンラインフォーラム「ラッコの現状と将来」のチケットを販売中です! 日本におけるラッコの保全をどのように進めることが可能か、現在の状況の科学的な知見、北海道での現状、世界の水族館とラッコの関わり方などから検討します... -
コツメカワウソを利用した広告に対する抗議文を提出しました
Adobe株式会社が提供しているアプリケーション「Adobe Creative Cloud」の広告において、2021年6月頃より、YouTube配信者がペットとして飼育しているコツメカワウソを抱き上げている画像を前面にした内容が掲載されました。また、そのリンク先には、「ペッ... -
世界カワウソの日オンラインイベント開催
世界カワウソの日である5.26(水)にオンラインフォーラムを開催いたします! 海遊館・環境省・TRAFFICジャパン・当協会の4名にご講演をお願いしています。貴重なお話が聞けるとても良い機会だと思います。 皆さまご一緒にコツメカワウソについて考え直し、... -
野生のカワウソに会うには
こんにちは、日本アジアカワウソ保全協会事務局の中木原(なかきはら)と申します。 私は研究者ではなく、普通の企業に勤めるただの「カワウソ好き」ですが、好きが高じてカワウソの国際会議等に参加するようになり、そこで出会った先生方と保全協会を立ち上... -
カワウソに似ている動物たち
こんにちは、日本アジアカワウソ保全協会事務局の岡田と申します。私は生態学を専攻する大学院生ですが、対馬でのカワウソ痕跡調査に調査員として毎年参加しており、その際お世話になった当協会理事の先生方にお誘いいただいて今年1月に事務局員となりまし... -
「世界カワウソの日」記念フォーラムでのご質問
毎年5月の最終水曜日は国際カワウソ保護基金の定める「世界カワウソの日」です。 2020年5月27日に「世界カワウソの日」を記念してカワウソについて語り合うオンラインフォーラムが行われました。 オンラインフォーラムで皆様から頂いたご質問とその回答を... -
世界カワウソの日
【5月27日は、世界カワウソの日!】 皆さん、ご存知ですか? 本日は一年に一度の記念すべき・・・「世界カワウソの日」! 現在、世界には13種のカワウソがいますが その多くが絶滅の危機に瀕しています。 カワウソたちがこれからも幸せに暮らしていけるか... -
動物の愛護及び管理に関する施策を総合的に推進するための基本的な指針の改正案に対する意⾒の募集(パブリックコメント)について
環境省が意見を募集している「 動物の愛護及び管理に関する施策を総合的に推進するための基本的な指針の改正案」に関して、日本アジアカワウソ保全協会は、2月28日に次のコメントを提出しました。 【「普及啓発・多様な主体との相互理解の醸成」】 該当箇...
12