クラウドファンディング支援のお願い ― 日本のカワウソについて考える国際シンポジウムを開催したい

目次

絶滅させてしまったカワウソのために、私たちができること
~日本のカワウソについて考える 国際シンポジウム開催支援のお願い~

このたび私たちは、「カワウソのこれまでとこれからについて考える」を主題とする国際シンポジウムを開催すべく、クラウドファンディングを開始いたしました。

本シンポジウムは、対馬にかつて生息していたニホンカワウソ、さらには昨今痕跡が確認されているカワウソの現状を踏まえつつ、種の再導入を含む多角的な保全戦略について、国内外の研究者が一堂に会し議論する場を提供するものです。

カワウソは、ただの生物学的な調査対象にとどまらず、地域の生態系の健全性を示す指標種であるとともに、人と自然との関係性を考察する上でも極めて重要な存在です。

また、世界ではアメリカやヨーロッパなどのカワウソが絶滅した地域では様々な手法でカワウソを復活させています。これらの成功例を学ぶことは日本の今後を考えるうえで重要と考えます。このプロジェクトでは、韓国とオランダからカワウソの研究者をお招きし、国際シンポジウムを開催することで、日ごろ聞くことのできない海外の状況を紹介。そして今、何ができるのかを考える場を作りたいと思います。

しかしながら、本シンポジウムの実施には多くの準備と資金を要します。登壇者の招聘費、記録の作成・公開、そして市民との対話の場を設けるための広報活動など、多方面にわたる費用が必要です。
つきましては、本趣旨にご賛同いただける皆様に、クラウドファンディングを通じてのご支援をお願い申し上げます。
皆様のご協力が、このシンポジウムの成功、ひいては日本のカワウソについて考える契機となります。

詳しい内容やリターンの詳細につきましては、下記クラウドファンディングページをご覧ください。

クラウドファンディングページ:https://readyfor.jp/projects/154124
募集期間:2025年5月19日(月)~6月22日(日)23:00

※シンポジウム開催は2025年8月30・31日(土・日)を予定しております。
皆様の温かいご支援を、心よりお願い申し上げます。

シェアで応援お願いします!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

カワウソ研究の専門家を中心とした保全団体です。
アジアに生息するカワウソの保全活動を行っています。

目次